重要文化財建造物一覧
全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ
お問い合わせはこちらから
このサイトについて
都道府県別
史跡検索
史跡名に
を含む
住 所に
を含む
現存保存の天守がある
木造の塔がある
国宝建造物がある
閉じる
都道府県選択
×
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
福島県
山形県
栃木県
群馬県
埼玉県
茨城県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
京都府
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
全国
■お知らせ(ブログから)
穴切大神社本殿
2024-01-03 13:03:03(水)
甲府市街の中にある小さな神社です。
伝説ですが
和銅年間(708~715年)に当時の甲斐国司が湖を平地化することを発起し、朝廷に奏上するとともに国造りの神...
続き
伊賀八幡宮
2023-12-26 17:53:25(火)
徳川家の祖である松平親忠が文明年間(1469~86)に創建。代々松平家の庇護を受けてきたが、今の形になったのは三代将軍徳川家光が徳川家ゆかりの神社として社殿の...
続き
向岳寺中門
2023-12-24 13:45:09(日)
臨済宗の寺院で室町時代初期に甲斐守護武田信成が開基。
代々武田氏の深い帰依を受けるも度重なる火災や戦国時代の戦乱にも巻きこまれ衰退。
中門は室町時代後期建...
続き
六所神社
2023-12-22 19:14:10(金)
住宅街の中にあるとのことで小さな神社を想像してたのですが、立派な作りで驚きました。
正面の階段と櫻門、拝殿。拝殿を横から見ると立派な本殿も見ることができます...
続き
那谷寺
2023-12-17 14:07:55(日)
石川県の粟津駅からバスで訪問。
白山信仰の寺で平安時代に巨大で幽玄な岩のあるところに創建、花山法皇が御幸された際に那谷寺と呼ばれるようになった。
その後、...
続き
前の5件へ
次の5件へ
■新規・更新