重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
新潟県 重要文化財建造物(35件)
山口家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県糸魚川市大字下出619番地

■概要
屋根は寄棟づくりで、茅ぶきです。柱などは太い木を使っていて、しっかりした造りになっています。

■山口家住宅の重要文化財建造物
山口家住宅 【江戸後期】 (1977-01-12指定)

松苧神社本殿
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県十日町市犬伏

■概要
明応6年(1497年)に建立され県内最古の茅葺き屋根木造建築物として知られています。写真は『松苧神社(国指定重要文化財)/十日町市』のページから。

■松苧神社本殿の重要文化財建造物
松苧神社本殿 【室町後期】 (1978-06-22指定)

浄興寺本堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県上越市寺町二丁目

■概要
浄興寺は浄土真宗の宗祖親鸞聖人によって創設された寺院です。写真は『浄興寺 | 【公式】上越観光Navi - 歴史と自然に出会うまち、新潟県上越市公式観光情報サイト』のページから。

■浄興寺本堂の重要文化財建造物
浄興寺本堂 【江戸中期】 (1989-11-29指定)

多多神社本殿
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県柏崎市曽地

■概要
建立当時の姿が完全に残る本殿。写真は『柏崎市名所案内「多多神社本殿(ただじんじゃほんでん)」/柏崎市公式ホームページ』のページから。

■多多神社本殿の重要文化財建造物
多多神社本殿 【室町後期】 (1958-06-20指定)

旧目黒家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県魚沼市須原890番地

■概要
寛政9年(1797年)に11代五郎助が建てた、割元庄屋の役宅をかねた豪農住宅です。豪雪地帯の農家の特徴を備え、近世村役人層の典型的な住宅として貴重な遺構となっています。写真は『目黒邸 - 魚沼市ホームページ(目黒邸)』のページから。

■旧目黒家住宅の重要文化財建造物
主屋 【江戸後期】 (1974-02-20指定)
新蔵 【江戸後期】 (1974-02-20指定)
中蔵 【明治】 (1974-02-20指定)
新座敷(橡亭) 【明治】 (1993-05-12指定)

佐藤家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県魚沼市大倉1273番地1

■概要
建物は冬期間3~4メートルの豪雪にも耐えうるように、柱は太く、大きな差し物を入れ、貫ぬきを多く用い、周囲には基壇を築き消雪池を配する等の工夫をこらしています。写真は『佐藤家 | 魚沼市観光協会』のページから。

■佐藤家住宅の重要文化財建造物
佐藤家住宅 【江戸中期】 (1977-01-12指定)

魚沼神社阿弥陀堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県小千谷市土川二丁目

■概要
方三間、一重宝形造茅葺きで、豪雪地帯特有の軒先が極めて短い造り。 写真は『魚沼神社阿弥陀堂(うおぬまじんじゃあみだどう) - 小千谷市ホームページ』のページから。

■魚沼神社阿弥陀堂の重要文化財建造物
魚沼神社阿弥陀堂 【室町後期】 (1906-05-11指定)

星名家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県中魚沼郡川西町大字上野甲1045番地

■概要
小千谷街道沿いに建つ大地主の家、主屋は大規模で上質な建物、座敷部は書院造り、土間部は豪壮な梁を組む。写真は『星名家住宅 十日町市』のページから。

■星名家住宅の重要文化財建造物
雑蔵(第六号蔵) 【江戸末期】 (1991-06-22指定)
家財蔵(第五号蔵) 【明治】 (1991-06-22指定)
宝蔵(第四号蔵) 【江戸末期】 (1991-06-22指定)
主屋 【江戸末期】 (1991-06-22指定)
米蔵(第一号蔵) 【江戸後期】 (1991-06-22指定)
米蔵(第二号蔵) 【江戸後期】 (1991-06-22指定)
質蔵(第三号蔵) 【江戸後期】 (1991-06-22指定)

伊藤家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県糸魚川市大字鬼舞字屋敷付410番地

■概要
江戸後期から明治にかけて栄えた県内屈指の廻船主の住宅で、明治 20年(1887)の類焼後に主屋などが再建された。写真は『市内の建造物が国の重要文化財に指定されます。/糸魚川市』から

■伊藤家住宅の重要文化財建造物
主屋 【明治】 (2018-12-22指定)
座敷の蔵 【明治】 (2018-12-22指定)
米蔵・味噌蔵 【明治】 (2018-12-22指定)
米蔵 【江戸末期】 (2018-12-22指定)
裏蔵 【江戸末期】 (2018-12-22指定)
門及び塀 【明治】 (2018-12-22指定)

白山神社本殿
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県糸魚川市大字能生

■概要
本殿は、室町時代の特色を残す国指定重要文化財。 宝物殿にも国指定重要文化財の木造聖観音立像や船絵馬など多くの文化財があり、裏山の社叢(通称:尾山)には、国の天然記念物に指定されている「姫春蝉」が棲息するなど歴史と自然豊かな地です。 毎年4月24日の春季大祭には、国指定重要無形民俗文化財の舞楽が奉納されます。写真は『能生白山神社 - 文化財・伝統芸能|糸魚川観光ガイド』のページから。

■白山神社本殿の重要文化財建造物
白山神社本殿 【室町後期】 (1958-06-20指定)

大泉寺観音堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県柏崎市大字大清水

■概要
日本海を見おろす海抜200メートルの山上にあり、朱鳥元(686)年に泰澄(たいちょう)禅師によって創建されたと伝えられています。写真は『柏崎市名所案内「大泉寺(だいせんじ)」/柏崎市公式ホームページ』のページから。

■大泉寺観音堂の重要文化財建造物
大泉寺観音堂 【桃山】 (1906-05-11指定)

旧長谷川家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県長岡市塚野山773番地1

■概要
主屋が宝永3年(1706)類焼し、その後享保元年(1716)に再建されたと伝えられています。写真は『長谷川邸 | 越路ナビ(こしじなび)新潟県 長岡市』のページから。

■旧長谷川家住宅の重要文化財建造物
表門 【江戸後期】 (1982-07-31指定)
主屋 【江戸中期】 (1982-07-31指定)
新座敷 【江戸後期】 (1991-06-22指定)
井籠蔵 【江戸後期】 (1982-07-31指定)
新蔵 【明治】 (1982-07-31指定)
帳蔵 【江戸後期】 (1982-07-31指定)

旧平澤家住宅(松籟閣)

■住所 GoogleMap
新潟県長岡市朝日字滝ノ下980番地1

■概要
伝統的な日本家屋に、アールデコ様式の丸窓やステンドグラスなどの装飾を採り入れています。

■旧平澤家住宅(松籟閣)の重要文化財建造物
旧平澤家住宅(松籟閣) 【昭和】 (2018-10-20指定)

旧笹川家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県新潟市南区味方216番地

■概要
周囲に堀をめぐらせた広大な敷地の中には、天正年間(1573年から1591年)に建てられたと伝わる茅葺きの表門、文政9(1826)年に再建された威厳ある表座敷や建ち並ぶ土蔵群などは大庄屋の格式をよく示しています。写真は『重要文化財 旧笹川家住宅(笹川邸) 新潟市南区』のページから。

■旧笹川家住宅の重要文化財建造物
文庫 【江戸後期】 (1954-04-01指定)
表門 【江戸後期】 (1954-04-01指定)
表座敷及び台所 【江戸後期】 (1954-04-01指定)
外便所 【明治】 (1978-06-22指定)
居室部 【江戸後期】 (1954-04-01指定)
井戸小屋 【明治】 (1978-06-22指定)
奥土蔵 【江戸後期】 (1954-04-01指定)
三戸前口土蔵 【江戸後期】 (1978-06-22指定)
雑蔵 【江戸後期】 (1954-04-01指定)
飯米蔵 【江戸末期】 (1978-06-22指定)
米蔵 【江戸末期】 (1978-06-22指定)

旧新潟税関庁舎
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県新潟市中央区緑町3437番地

■概要
開港五港の中で唯一現存する、開港当時の運上所(税関)の遺構です。写真は『旧新潟税関庁舎等(国指定史跡・重要文化財) 新潟市』のページから。

■旧新潟税関庁舎の重要文化財建造物
旧新潟税関庁舎 【明治】 (1969-08-01指定)

萬代橋
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県新潟市中央区万代から下大川前通・川端町間

■概要
信濃川に架かる橋で、現在のものが3代目。6つのアーチを持ち、側面は御影石の化粧板が張られています。写真は『萬代橋』のページから。

■萬代橋の重要文化財建造物
萬代橋 【昭和】 (2004-09-08指定)

新潟県議会旧議事堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県新潟市中央区一番堀通3番地3

■概要
新潟県会議事堂として建設され、昭和7年(1932年)に新設の県庁舎内に議場が移されるまで、県政審議において重要な使命を果たしました。写真は『新潟県政記念館 | 新潟市公式観光情報サイト - 旅のしおり』のページから。

■新潟県議会旧議事堂の重要文化財建造物
新潟県議会旧議事堂 【明治】 (1969-03-31指定)

旧佐渡鉱山採鉱施設
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県佐渡市下相川、同相川宗徳町

■概要
採鉱にかかわる施設は現在も一体的に残されており、昭和戦前期における鉱山の採鉱システムを今に伝えるものである。写真は『国指定 重要文化財:旧佐渡鉱山採鉱施設 - 新潟県佐渡市公式ホームページ』のページから。

■旧佐渡鉱山採鉱施設の重要文化財建造物
高任貯鉱舎及びベルトコンベアヤード 【昭和】 (2012-12-22指定)
間ノ山下橋 【明治】 (2012-12-22指定)
高任粗砕場 【昭和】 (2012-12-22指定)
間ノ山上橋 【明治】 (2012-12-22指定)
電車車庫(機械工場) 【昭和】 (2012-12-22指定)
道遊坑及び高任坑 【昭和】 (2012-12-22指定)
大立竪坑櫓 【昭和】 (2012-12-22指定)
大立竪坑捲揚機室 【昭和】 (2012-12-22指定)

妙宣寺五重塔
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県佐渡市阿仏坊

■概要
相川の長坂茂三右衛門と金蔵の親子二代を棟梁とし、文政8年(1825)に建立されたものである。建築様式は和様の三間五重塔婆で、屋根は宝形造桟瓦葺(旧こけら葺)、天辺に江戸風の相輪を備え、全高約24メートル、初層の各辺3.6メートルで、柱に杉材、上物に松材、組物に欅材が使用されている。新潟県内に現存する唯一の五重塔である。写真は『国指定 重要文化財:妙宣寺五重塔 - 新潟県佐渡市公式ホームページ』のページから。

■妙宣寺五重塔の重要文化財建造物
妙宣寺五重塔 【江戸後期】 (1986-12-22指定)

小比叡神社
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県佐渡市小比叡

■概要
蓮華峰寺に隣接する旧村社で、『佐渡神社誌』によると、蓮華峰寺が大同2年(807)に創建された際に鎮守となって「山王大権現」と称した後、明治元年(1868)の神仏分離令によって小比叡神社に改称したとされる。写真は『国指定 重要文化財:小比叡神社(本殿、鳥居) - 新潟県佐渡市公式ホームページ』のページから。

■小比叡神社の重要文化財建造物
鳥居 【桃山】 (1977-01-12指定)
本殿 【江戸前期】 (1977-01-12指定)

蓮華峰寺
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県佐渡市小比叡

■概要
方三間、単層、屋根宝形造栃葺、東面する素木造で、柱は総円柱で四周に切目縁を廻し、正面中央1間に石階3級が設けてある。また、内部は総拭板敷で、後方1間に須弥壇厨子を造り付け、前面側板等に花鳥の彩色が施してある。写真は『国指定 重要文化財:蓮華峰寺弘法堂 - 新潟県佐渡市公式ホームページ』のページから。

■蓮華峰寺の重要文化財建造物
弘法堂 【桃山】 (1906-05-11指定)
骨堂 【室町前期】 (1989-11-29指定)
金堂 【室町中期】 (1906-05-11指定)

北條家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県佐渡市泉乙33番地

■概要
金北山の裾野、なだらかな丘陵地に位置し、主屋は敷地北側中央部に南面して建っている。建物は木造平屋建、桁行10間、梁間5間半、屋根寄棟造の茅葺で、南前面には後補による瓦葺の庇を付けている。部屋の間取は、「オイエ」を中心として北側に「ナンド」、西側を下手として「ダイドコロ」、東側を上手として座敷部を配し、座敷部は南側に「ナカノマ」「コザシキ」、北側に「ザシキ」「入側ザシキ」の4室がある。柱面の特徴や風化の具合等から、建築年代は18世紀後半頃と推定されている。写真は『国指定 重要文化財:北條家住宅 - 新潟県佐渡市公式ホームページ』のページから。

■北條家住宅の重要文化財建造物
北條家住宅 【江戸後期】 (1977-01-12指定)

松榮家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県佐渡市相川三町目浜町8番地

■概要
鉱山や廻船で繁栄した相川を代表する豪商の住宅である。写真は『国指定 重要文化財:松榮家住宅 - 新潟県佐渡市公式ホームページ』のページから。

■松榮家住宅の重要文化財建造物
主屋 【明治】 (2018-10-20指定)
オモ蔵 【明治】 (2018-10-20指定)
新蔵 【明治】 (2018-10-20指定)

種月寺本堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県新潟市西蒲区石瀬

■概要
南英謙宗が文安3(1446)年に創建した寺院で、かつては越後における曹洞宗の四大道場(耕雲寺・雲洞庵・慈光寺・種月寺)の一つに数えられました。写真は『重要文化財 種月寺本堂 新潟市』のページから。

■種月寺本堂の重要文化財建造物
種月寺本堂 【江戸中期】 (1989-11-29指定)

新発田城
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県新発田市大手町六丁目

■概要
一般に多くある山城とちがって、政治・経済の中心として交通の便利さを考え、平地につくった平城です。写真は『新発田城 | しばた観光ガイド』のページから。

■新発田城の重要文化財建造物
旧二の丸隅櫓 【江戸中期】 (1957-07-31指定)
表門 【江戸中期】 (1957-07-31指定)

旧新発田藩足軽長屋
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県新発田市諏訪町三丁目3番3号

■概要
幕末の下級武士の生活ぶりを伝える住居は、全国的にも例をみない貴重な遺構です。写真は『新潟県 新発田市 清水園/足軽長屋・石黒邸』のページから。

■旧新発田藩足軽長屋の重要文化財建造物
旧新発田藩足軽長屋 【江戸末期】 (1969-12-21指定)

若林家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県村上市三之町3番13号

■概要
曲屋(まがりや)づくりの茅葺平屋建で、部屋割りも細かく、典型的な中級武家住宅の特色を伝えている。写真は『重要文化財 若林家住宅|村上市観光協会 -鮭・酒・人情 むらかみ-』のページから

■若林家住宅の重要文化財建造物
若林家住宅 【江戸後期】 (1977-01-12指定)

浄念寺本堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県村上市寺町

■概要
文化15(1818)年に建てられた本堂は、この地方では珍しい白壁土蔵造で、日本で一番大きい。写真は『浄念寺|村上市観光協会 -鮭・酒・人情 むらかみ-』のページから

■浄念寺本堂の重要文化財建造物
浄念寺本堂 【江戸後期】 (1991-06-22指定)

弥彦神社境内末社十柱神社社殿
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦

■概要
肇国の功神にして 「おやひこさま」と慕われる越後開拓の祖神  天香山命を奉祀する北越鎮護の名社として 上古より今日まで 高き尊き御神威に耀いています。写真は『彌彦神社境内末社十柱神社社殿|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ』のページから。

■弥彦神社境内末社十柱神社社殿の重要文化財建造物
弥彦神社境内末社十柱神社社殿 【江戸中期】 (1917-10-20指定)

乙宝寺三重塔
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県胎内市乙

■概要
純和様の三層塔姿で、内外とも絵様・繰形など装飾をはぶき簡素であるが、全体の形が荘重で、しかも均衝が美しく、 周囲の老杉と調和している。写真は『乙宝寺三重塔・弁天堂|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ』のページから

■乙宝寺三重塔の重要文化財建造物
乙宝寺三重塔 【江戸前期】 (1923-04-01指定)

佐藤家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県岩船郡関川村大字下関897番地

■概要
敷地内には中央に配された主屋の他、背後には上土蔵・米土蔵・新土蔵の3棟の土蔵群、北側には門長屋・古長屋・茅小屋、主屋からは新座敷・裏座敷が渡り廊下で繋がり、当時の上層農家の生活様式が残されています。

■佐藤家住宅の重要文化財建造物
主屋 【江戸後期】 (1991-06-22指定)
新座敷 【大正】 (1991-06-22指定)
上土蔵 【江戸後期】 (1991-06-22指定)
新土蔵 【明治】 (1991-06-22指定)
門長屋 【明治】 (1991-06-22指定)
米土蔵 【江戸後期】 (1991-06-22指定)

渡辺家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県岩船郡関川村大字下関904番地

■概要
廻船業、酒造業や新田開発で財を築いた豪商・豪農の館で、いまだ江戸時代のたたずまいを鮮明に残しています。写真は『渡邉邸 – 関川村観光協会サイト』のページから。

■渡辺家住宅の重要文化財建造物
味噌蔵 【江戸後期】 (1954-04-01指定)
金蔵 【江戸末期】 (1954-04-01指定)
宝蔵 【明治】 (1978-06-22指定)
新土蔵 【江戸末期】 (1978-06-22指定)
主屋 【江戸後期】 (1954-04-01指定)
米蔵 【江戸後期】 (1954-04-01指定)
裏土蔵 【明治】 (1978-06-22指定)

護徳寺観音堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県東蒲原郡阿賀町大字日出谷甲

■概要
茅葺屋根で三間四方の小堂です。写真は『護徳寺観音堂 - 阿賀町観光協会 公式info』のページから。

■護徳寺観音堂の重要文化財建造物
護徳寺観音堂 【室町後期】 (1963-09-08指定)

五十嵐家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県東蒲原郡阿賀町豊実736番地

■概要
阿賀野川の支流の一つ実川沿いの山合いにある山村農家です。写真は『五十嵐家住宅/阿賀町』のページから。

■五十嵐家住宅の重要文化財建造物
下手蔵 【大正】 (1991-06-22指定)
上手蔵 【江戸末期】 (1991-06-22指定)
主屋 【江戸後期】 (1991-06-22指定)

平等寺薬師堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷

■概要
永正14年(1517年)に僧永源の勧進により再興されたものと伝えられ、木造建築としては県内最古のもののひとつです。写真は『平等寺薬師堂 - 阿賀町観光協会 公式info』のページから。

■平等寺薬師堂の重要文化財建造物
平等寺薬師堂 【室町後期】 (1923-04-01指定)