重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
千葉県 重要文化財建造物(25件)
宝珠院観音堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県印西市小倉三門口

■概要
宝珠院の唯一現存する建物で、貞観年間(859年~877年)に開基されたと伝えられる、歴史あるお堂です。写真は『宝珠院観音堂[国指定重要文化財(建造物)] | 印西市ホームページ』のページから。

■宝珠院観音堂の重要文化財建造物
宝珠院観音堂 【室町後期】 (1934-01-13指定)

滝田家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県白井市平塚503番地

■概要
手賀沼の開拓に深く関わった名主の家で、300年以上の歴史を持つ貴重な古民家です。写真は『滝田家住宅(国指定重要文化財)/白井市』のページから。

■滝田家住宅の重要文化財建造物
滝田家住宅 【江戸中期】 (1969-08-01指定)

泉福寺薬師堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県印西市岩戸

■概要
和様と禅宗様が融合した独特な建築様式を持ち、創建当時の柱などの古材が良好に保存されています。写真は『泉福寺薬師堂/千葉県』のページから。

■泉福寺薬師堂の重要文化財建造物
泉福寺薬師堂 【室町後期】 (1977-08-01指定)

栄福寺薬師堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県印旛郡本埜村角田

■概要
行基開基と伝えられ、熊野神社と同じ境内にある神仏習合の象徴です。茅葺屋根や極彩色の天井画、来迎柱、須弥壇など荘厳な建築が特徴です。写真は『栄福寺薬師堂/千葉県』のページから。

■栄福寺薬師堂の重要文化財建造物
栄福寺薬師堂 【室町後期】 (1954-11-30指定)

旧徳川家松戸戸定邸
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県松戸市松戸642番地1

■概要
徳川慶喜の弟、徳川昭武が明治17年に建てた木造平屋建ての純和風建築の古民家です。写真は『施設案内 戸定歴史館|松戸市』のページから

■旧徳川家松戸戸定邸の重要文化財建造物
台所棟 【明治】 (2006-09-08指定)
湯殿 【明治】 (2006-09-08指定)
表座敷棟 【明治】 (2006-09-08指定)
内蔵 【明治】 (2006-09-08指定)
玄関棟 【明治】 (2006-09-08指定)
中座敷棟 【明治】 (2006-09-08指定)
奥座敷棟 【明治】 (2006-09-08指定)
離座敷棟 【明治】 (2006-09-08指定)

法華教寺
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県市川市中山町

■訪問記

■概要
日蓮宗の寺院で関東地方には4つしかない江戸時代以前の五重塔があります。

■法華教寺の重要文化財建造物
五重塔 【江戸前期】 (1916-06-21指定)
四足門 【室町後期】 (1916-06-21指定)
祖師堂 【江戸中期】 (1985-06-20指定)
法華堂 【室町後期】 (1916-06-21指定)

旧花野井家住宅(旧所在 千葉県流山市前ケ崎)
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県野田市清水馬作902番地

■概要
茅葺き屋根で、江戸時代に幕府直轄の牧場を管理していた花野井家の歴史を物語る建物です。写真は『旧花野井家住宅(きゅうはなのいけじゅうたく)|野田市ホームページ』のページから。

■旧花野井家住宅(旧所在 千葉県流山市前ケ崎)の重要文化財建造物
旧花野井家住宅(旧所在 千葉県流山市前ケ崎) 【江戸中期】 (1969-08-01指定)

旧堀田家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県佐倉市鏑木町字諏訪尾余274番地

■概要
最後の佐倉藩主・堀田正倫が明治時代に建てた大規模な和風住宅です。江戸時代の伝統的な書院造りを基本に、明治時代の要素を取り入れた建築様式が残っています。玄関棟、居間棟、座敷棟、書斎棟、湯殿棟、門番所、土蔵など異なる用途を持ち、庭園と調和しています。写真は【旧堀田邸】 〔国 重要文化財・名勝〕 (さくら庭園)/千葉県佐倉市公式ウェブサイトから。

■旧堀田家住宅の重要文化財建造物
書斎棟 【明治】 (2006-09-08指定)
座敷棟 【明治】 (2006-09-08指定)
湯殿 【明治】 (2006-09-08指定)
玄関棟 【明治】 (2006-09-08指定)
居間棟 【明治】 (2006-09-08指定)
土蔵 【明治】 (2006-09-08指定)
門番所 【明治】 (2006-09-08指定)

旧吉田家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県柏市花野井字原974番1

■概要
木造平屋建ての寄棟造で、特徴的な茅葺き屋根を持った古民家です。写真は『旧吉田家住宅歴史公園 | 柏市役所』のページから。

■旧吉田家住宅の重要文化財建造物
向蔵 【江戸末期】 (2010-12-22指定)
長屋門 【江戸末期】 (2010-12-22指定)
道具蔵 【江戸末期】 (2010-12-22指定)
西門 【江戸末期】 (2010-12-22指定)
新蔵 【江戸末期】 (2010-12-22指定)
主屋 【江戸末期】 (2010-12-22指定)
書院 【江戸末期】 (2010-12-22指定)
新座敷 【江戸末期】 (2010-12-22指定)

新勝寺
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県成田市成田

■概要
真言宗智山派の寺院で、年間1,000万人以上の参拝客が訪れる成田山として知られています。写真は『三重塔 江戸の色彩美 |FEEL成田 成田市観光協会公式サイト』のページから。

■新勝寺の重要文化財建造物
仁王門 【江戸末期】 (1980-06-22指定)
三重塔 【江戸中期】 (1980-06-22指定)
釈迦堂 【江戸末期】 (1980-06-22指定)
額堂 【江戸末期】 (1980-06-22指定)
光明堂 【江戸中期】 (1980-06-22指定)

旧学習院初等科正堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県成田市大竹字申内1451番地千葉県立房総のむら構内

■概要
東京・四谷に建てられ、千葉県に移築されて「房総のむら」で保存されています。西洋建築のデザインを取り入れつつ、日本の伝統的な木造建築技術を用いて造られ、両方の要素が見事に融合しています。写真は『旧学習院初等科正堂/千葉県』のページから。

■旧学習院初等科正堂の重要文化財建造物
旧学習院初等科正堂 【明治】 (1973-07-30指定)

旧御子神家住宅(旧所在 千葉県安房郡丸山町)
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県成田市大竹1451

■概要
江戸時代後期の農家の暮らしを伝える貴重なもので、千葉県安房郡丸山町の御子神家の住宅です。普請帳によって安永8年(1779年)に建築されたことが明らかになっています。写真は『旧御子神家住宅/千葉県』のページから。

■旧御子神家住宅(旧所在 千葉県安房郡丸山町)の重要文化財建造物
旧御子神家住宅(旧所在 千葉県安房郡丸山町) 【江戸後期】 (1969-08-01指定)

香取神宮
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県香取市香取

■概要
式内社や下総国一宮、旧官幣大社、勅祭社、別表神社など高い格式を持っています。写真は『宝物・文化財 | 香取神宮』のページから。

■香取神宮の重要文化財建造物
楼門 【江戸中期】 (1983-12-22指定)
本殿 【江戸中期】 (1977-08-01指定)

犬吠埼灯台
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県銚子市犬吠埼九五七六番地

■概要
明治7年(1874年)にイギリス人技師の設計で完成し、日本の航海の安全を支えてきました。約32メートルのレンガ造りの塔には99段のらせん階段があり、太平洋の雄大なパノラマが楽しめます。現在も航海の安全のために光を放ち、気象情報の発信など様々な役割を果たしています。写真は『犬吠埼灯台 | 銚子市観光協会』のページから。

■犬吠埼灯台の重要文化財建造物
灯台 【明治】 (2020-12-22指定)
旧霧笛舎 【明治】 (2020-12-22指定)
旧倉庫 【明治】 (2020-12-22指定)

竜正院仁王門
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県成田市下総町滑川

■概要
室町時代中期の様式を残す木造で、柱が十六角形という珍しい構造で茅葺屋根の落ち着いた雰囲気が特徴です。

■竜正院仁王門の重要文化財建造物
竜正院仁王門 【室町後期】 (1916-06-21指定)

飯高寺
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県匝瑳市飯高

■概要
日蓮宗の寺院で、かつて関東最大の学問所として知られていました。天正8年(1580年)に開設された檀林として多くの僧侶を育成しましたが、明治維新後の廃仏毀釈の影響でその機能は失われましたが、地域住民の信仰の場としては機能しています。写真は『匝瑳市観光協会』のページから。

■飯高寺の重要文化財建造物
総門 【江戸中期】 (1980-06-22指定)
鼓楼 【江戸中期】 (1980-06-22指定)
鐘楼 【江戸前期】 (1980-06-22指定)
講堂 【江戸前期】 (1980-06-22指定)

飯香岡八幡宮本殿
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県市原市八幡

■概要
元禄4年(1691年)に再建され、室町時代後期の建築様式が色濃く残っています。太い木組みや彫刻、面取り角柱などが特徴です。入母屋造りの正面3間、側面2間の構造で、銅板葺の屋根が目を引きます。規模が大きく、簡素ながら堂々とした姿は、国の一社としての歴史を感じさせます。写真は『飯香岡八幡宮/市原歴史博物館』のページから。

■飯香岡八幡宮本殿の重要文化財建造物
飯香岡八幡宮本殿 【室町中期】 (1954-11-30指定)

鳳来寺観音堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県市原市吉沢

■概要
一重、寄棟造、茅葺の素朴な三間堂で、二重の扇垂木や「粽柱」を備え、室町時代後期の建築様式を色濃く残しています。もとは善福寺の観音堂でしたが、明治時代に鳳来寺に移築されました。写真は『鳳来寺観音堂/千葉県』のページから。

■鳳来寺観音堂の重要文化財建造物
鳳来寺観音堂 【室町後期】 (1931-12-21指定)

西願寺阿弥陀堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県市原市平蔵

■概要
平蔵城主・土橋平蔵が鬼門守護のために建立したと伝えられ、茅葺寄棟造りの禅宗様建築です。阿弥陀堂内の厨子とともに国の重要文化財に指定され、「平蔵の光堂」とも呼ばれています。写真は『西願寺阿弥陀堂/千葉県』のページから。

■西願寺阿弥陀堂の重要文化財建造物
西願寺阿弥陀堂 【室町後期】 (1916-06-21指定)

神野寺表門
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県君津市鹿野山

■概要
茅葺切妻造の四脚門で、禅宗様式が取り入れられた美しい構造が特徴です。室町時代の永正年間(1504~1520)の建立とされています。写真は『神野寺表門/千葉県』のページから。

■神野寺表門の重要文化財建造物
神野寺表門 【室町後期】 (1916-06-21指定)

笠森寺観音堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県長生郡長南町笠森

■概要
山頂の巨岩上に建つ四方懸造という特異な構造で、正面5間、側面4間の堂です。外陣は白木造り、内陣には彩色が施されており、周囲には高欄付きの縁がめぐっています。写真は『笠森寺観音堂/千葉県』のページから。

■笠森寺観音堂の重要文化財建造物
笠森寺観音堂 【桃山】 (1908-10-19指定)

大聖寺不動堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県いすみ市井大原

■概要
太平洋を望む高台に位置する天台宗の寺院で、古くから「波切り不動」として漁業関係者に信仰されてきました。正面3間、側面3間の茅葺寄棟造で、軒は二重繁垂木が特徴です。桟唐戸や舞良戸、板壁が使用され、禅宗様と和様の折衷様式が見られます。写真は『大聖寺不動堂/千葉県』のページから。

■大聖寺不動堂の重要文化財建造物
大聖寺不動堂 【室町後期】 (1916-06-21指定)

渡辺家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県夷隈郡大多喜町久保126番地

■概要
「穀家」として知られる大多喜藩御用達の商家で、嘉永2年(1849)に建てられました。2階建ての町家形式で、1階は店舗、背面に居間と書院造の座敷があります。茅葺屋根は桟瓦葺に改修されましたが、19世紀中頃の上層商家の姿をよく伝える貴重な建物です。写真は『渡辺家住宅/千葉県』のページから。

■渡辺家住宅の重要文化財建造物
渡辺家住宅 【江戸末期】 (1969-08-01指定)

石堂寺
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県南房総市石堂

■概要
江戸時代の彫刻家・波の伊八の作品も多く残され、足利頼氏とのゆかりも深い歴史的な場所です。四季折々の美しい風景が広がり、訪れる人々の心を癒やします。写真は『石堂寺 | 房総タウン.com』のページから。

■石堂寺の重要文化財建造物
多宝塔 【室町後期】 (1992-10-20指定)
本堂 【室町後期】 (1916-06-21指定)
薬師堂 【桃山】 (1968-05-12指定)

旧尾形家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
千葉県南房総市石堂301番地

■概要
主屋と土間が別棟となる「分棟型」と呼ばれる大規模な構造を持ち、享保13年(1728)に建てられました。主屋は江戸時代中期の特色を残し、特に広い「いま」や上座敷「かみのま」が特徴です。土間は江戸時代末期に主屋と一体化され、当時の生活様式を伝えています。写真は『重要文化財旧尾形家住宅 | 南房総市ホームページ』のページから。

■旧尾形家住宅の重要文化財建造物
主屋 【江戸中期】 (1969-08-01指定)
土間 【江戸中期】 (1969-08-01指定)