重要文化財建造物一覧
全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ
お問い合わせはこちらから
このサイトについて
都道府県別
史跡検索
史跡名に
を含む
住 所に
を含む
現存保存の天守がある
木造の塔がある
国宝建造物がある
閉じる
都道府県選択
×
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
福島県
山形県
栃木県
群馬県
埼玉県
茨城県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
京都府
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
全国
■お知らせ(ブログから)
法界寺
2024-02-17 02:53:19(土)
法界寺は平安時代に藤原北家の菩提寺として創建され、当時は観音堂、五大堂等多くの堂塔が立ち並ぶ大規模な寺院であったが、その後は衰退。
そのうち阿弥陀堂は浄土教...
続き
石上神宮
2024-02-14 21:54:01(水)
石上と書いていそがみと読みます。
白河天皇の鎮魂祭のために寄進されたと伝えられてますが、今の建物は鎌倉時代に建立されたと考えられています。
奈良寺院との抗...
続き
常楽寺
2024-02-08 23:43:52(木)
阿星山の北麓に位置し、奈良時代708年ごろ元明天皇の命で創建されました。
その後、良弁が開基した阿星山5000坊の中心寺院として栄えました。
平安時代に天...
続き
西明寺
2024-02-03 00:33:33(土)
三重塔は鎌倉時代後期の建立で、飛騨の匠が釘を一本も使用しないで建てたものが今に残っています。
純和風の建造物で鎌倉の様式がよく保存されおり、国宝第一号に指定...
続き
長保寺
2024-01-30 02:26:45(火)
和歌山海南にある寺院です。
平安時代の一条天皇の命で創建されたの記述はありますが、南北朝合一時の天皇後小松天皇時によりこの本堂、大門、多宝塔が建造されました...
続き
前の5件へ
次の5件へ
■新規・更新