重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
■お知らせ(ブログから)
2024-03-05 22:58:45(火)
明治6年に旧寺小屋校舎が廃仏毀釈で廃寺になったことに伴い建造。
いわゆる日本人が独自に西洋建築を見習って作った擬洋風建築の走りの建物です。
文明開化を伝え... 続き
2024-03-02 13:01:07(土)
奈良時代を起源として平安~室町時代は修行の寺として発展するもその後は衰退。
興福寺の支援でどうにか維持されてましたが、江戸時代中期に女人高野山として再度脚光... 続き
2024-02-27 20:57:01(火)
神宮外苑の北側にある重要文化財の建物です。
大正7年にコンぺで設計者を決定・修正して着手。大正の最後15年に竣工しました。
細長く上部のドームが特徴的な美... 続き
2024-02-27 10:08:36(火)
高野山と言えば、真赤に塗られた多宝塔をイメージする人も多いと思いますが壇上伽藍で火災で焼失し、昭和に再建されたものです。
たいしてこの金剛三昧院多宝塔の外観... 続き
2024-02-25 12:44:26(日)
北条氏の分家、塩田北条氏の領地として栄えた信州上田塩田平の代表的歴史建造物です。
日本ばなれした外観であるが、実際宋から帰化した高僧の二代目が建立したそうで... 続き
前の5件へ 次の5件へ
■新規・更新