重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
■お知らせ(ブログから)
2024-12-08 22:50:12(日)
甲府に行ったので、再度甲府駅前にある旧睦沢学校校舎を訪問。
明治8年(1875)、巨摩郡睦沢村(現在の甲斐市)に建築された校舎でしたが、現在は甲府駅北口の広... 続き
2024-12-01 11:39:36(日)
山梨の東部、山梨市の山間部にある神社ですが、室町時代の史跡が多数残る歴史ある神社です。
トップの写真は、拝殿です。正面の神門をくぐり、まっすぐ進むと見えてき... 続き
2024-11-22 19:04:50(金)
明治29(1996)年に岩崎弥太郎の長男で、三菱第三代社長の岩崎久弥の本邸として造られました。
往時は約1万5000坪に20棟もの建物がありましたが、現在は... 続き
2024-10-25 13:09:59(金)
東京海洋大学内に残されている明治時代の帆先付き蒸気船です。
東京メトロ東西線門前仲町駅下車。駅から徒歩15分程度です。
東京海洋大学の門を普通に入って、看... 続き
2024-10-14 12:50:50(月)
鎌倉を代表する寺院です。
JR横須賀線 北鎌倉駅から徒歩20程度。駅から県道に入り、軽い上り道を20分程度。途中、托鉢のお坊さんが歩いていました。見慣れない... 続き
次の5件へ
■新規・更新
New! 旧大浜埼通航潮流信号所施設
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
広島県尾道市因島大浜町36−2

■概要
因島大橋を背景に立つ白亜の灯台と3つの白い塔屋が特徴の木造平屋建ての建物は、明治43年に布刈瀬戸の潮流信号所として創設されました。現在は灯台記念館として保存され、令和6年に国の重要文化財に指定されています。瀬戸内の急流を見守るその姿は、歴史とロマンを感じさせます。館内には入れませんが、その美しさは訪れる人々を魅了しています。写真は『大浜埼灯台 | 観光・レジャー | いんのしま観光なび(因島観光協会)』のページから。
2024年12月24日重要文化財の指定を受けました。

■旧大浜埼通航潮流信号所施設の重要文化財建造物
New! 旧大浜埼通航潮流信号所施設 【明治】 (2024-12-24指定)

New! 瀬戸内海歴史民俗資料館
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
香川県高松市亀水町1412番二

■概要
瀬戸内地方の民俗文化を対象とした全国的にも珍しい人文系博物館です。瀬戸内海で使用されていた木造船や漁撈用具など、貴重な資料が多数展示されており、地域の人々の暮らしや文化を深く学ぶことができます。写真は『瀬戸内海歴史民俗資料館|スポット・体験|香川県観光協会公式サイト - うどん県旅ネット』のページから。
2024年12月19日重要文化財の指定を受けました。

■瀬戸内海歴史民俗資料館の重要文化財建造物
New! 瀬戸内海歴史民俗資料館 【昭和】 (2024-12-09指定)

妙義神社
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
群馬県富岡市妙義町妙義

■概要
奇岩と怪石で名高い妙義山白雲山の東麓に位置し、老杉が生い茂る景勝地です。537年に創建され、「開運」「商売繁盛」「縁結び」などの神として広く信仰されてきました。江戸時代には歴代将軍や大名の崇敬を受けています。境内には江戸時代初期から中期の壮麗な建造物が並んでいます。また、国指定重要文化財の絵巻物や舶来品を含む多くの宝物が展示されています。妙義山全山は国定公園および名勝に指定され、新緑や紅葉の美しさが際立つ信仰の山であり、文化財の宝庫、観光地として多くの人々に親しまれています。写真は『妙義神社公式サイト』のページから。
随神門などが、2024年12月9日重要文化財の追加指定を受けました。

■妙義神社の重要文化財建造物
本殿・幣殿・拝殿 【江戸後期】 (1981-07-30指定)
唐門 【江戸後期】 (1981-07-30指定)
総門 【江戸後期】 (1981-07-30指定)
New! 随神門 【江戸前期】 (2024-12-09指定)
New! 廻廊 【江戸後期】 (2024-12-09指定)
New! 銅製明神鳥居 【江戸後期】 (2024-12-09指定)
New! 御殿 【江戸末期】 (2024-12-09指定)
New! 社務所 【不明】 (2024-12-09指定)
New! 総門 【江戸後期】 (2024-12-09指定)
New! 附・波己曾社本殿及び拝殿一棟 【江戸後期】 (2024-12-09指定)

New! 鞍埼灯台
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
宮崎県日南市南郷町中村字倉崎

■概要
日本初のコンクリート造灯台で、明治17年(1884年)に点灯しました。無筋コンクリート構造や12角形の灯塔部が特徴で、設計はイギリスで学んだ藤倉見達によるもので、日本人が設計した最初の灯台とされています。写真は『宮崎海上保安部-灯台写真館』のページから。
2024年1月19日重要文化財の指定を受けました。

■鞍埼灯台の重要文化財建造物
New! 鞍埼灯台 【明治】 (2024-12-09指定)

金剛峯寺
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
和歌山県伊都郡高野町大字高野山

■概要
高野山は空海(弘法大師)によって開かれた高野山真言宗の総本山で、標高約800メートルに位置します。平安時代初期に開創され、修行の聖地として知られています。世界遺産に登録され、境内には国宝や重要文化財が多数あります。見どころとしては、金剛峯寺を中心に、根本大塔、金堂、蔵王堂などの重要な建物があります。
御影堂などが2024年12月9日付で重要文化財に追加指定されました。

■金剛峯寺の重要文化財建造物
奥院経蔵 【桃山】 (1922-05-11指定)
高野明神社 【室町後期】 (1965-06-21指定)
総社 【室町後期】 (1965-06-21指定)
丹生明神社 【室町後期】 (1965-06-21指定)
大門 【江戸中期】 (1965-06-21指定)
家康霊屋 【江戸前期】 (1926-05-11指定)
秀忠霊屋 【江戸前期】 (1926-05-11指定)
国宝 不動堂 【鎌倉前期】 (1952-04-01指定)
New! 御影堂 【江戸末期】 (2024-12-09指定)
New! 西塔 【江戸末期】 (2024-12-09指定)
New! 山王院拝殿 【桃山】 (2024-12-09指定)
New! 山王院鐘楼 【江戸末期】 (2024-12-09指定)
New! 准胝堂 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 宝蔵 【大正】 (2024-12-09指定)
New! 大会堂 【江戸末期】 (2024-12-09指定)
New! 愛染堂 【江戸末期】 (2024-12-09指定)
New! 三昧堂 【江戸末期】 (2024-12-09指定)
New! 金堂 【昭和】 (2024-12-09指定)
New! 根本大塔 【昭和】 (2024-12-09指定)

New! 旧村井家別邸(長楽館)
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604番地

■概要
村井吉兵衛が建てた邸宅で、西洋建築と日本の伝統美を融合させた豪華な造りの建物です。迎賓館として伊藤博文らを迎えた歴史を持ちます。現在もホテルやカフェとして利用され、歴史的建造物の魅力を実体験することができます。写真は『長楽館について | 京都の歴史的ホテル・カフェ・レストラン長楽館』のページから。
2024年12月9日重要文化財の指定を受けました。

■旧村井家別邸(長楽館)の重要文化財建造物
New! 旧村井家別邸(長楽館) 【明治】 (2024-12-09指定)

New! 總持寺祖院
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
石川県輪島市門前町門前一の18番甲地

■概要
曹洞宗の歴史ある寺院です。1321年、瑩山紹瑾禅師により創建され、江戸時代には曹洞宗の大本山として栄えました。明治時代の大火後、本山は横浜に移転し、「總持寺祖院」と改称。境内には国の重要文化財が点在し、美しい自然と歴史を今に伝えています。写真は『大本山總持寺祖院|スポット|【公式】石川県の観光/旅行サイト「ほっと石川旅ねっと」』のページから。
2024年12月9日重要文化財の指定を受けました

■總持寺祖院の重要文化財建造物
New! 大祖堂 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 仏殿 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 山門 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 放光堂 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 慧心廊 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 玄風廊 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 伝燈院御霊屋 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 伝燈院唐門 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 慈雲閣観音堂 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 白山社本殿 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 白山蔵 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 経蔵 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 三樹松関 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 裏門 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 附・筋塀一棟 【明治】 (2024-12-09指定)
New! 鐘鼓楼及び回廊 【明治】 (2024-12-09指定)