窪八幡神社
山梨県山梨市北
山梨の東部、山梨市の山間部にある神社ですが、室町時代の史跡が多数残る歴史ある神社です。
トップの写真は、拝殿です。正面の神門をくぐり、まっすぐ進むと見えてきます。
その神門も室町時代のものが残ってます。
拝殿は、武田信虎(信玄の父)により再建された。
拝殿の特徴で中はすけすけ。よくも500年近くもったもんだ。すごいです!
本殿は、拝殿の背後にあります。正面からの撮影ができず。横からの撮影になりました。
本殿は宇佐八幡宮よりの勧請で東国鎮護として、清和天皇時の859年に建造され、後にここ窪の地に移転されました。
現本殿は、1410年に武田信満の再建で、信虎により修復。さらに晴信(信玄)により、川中島合戦の戦勝祈願で金箔による豪華な壁画が奉納されました。現地看板情報の抜粋です。
他にもたくさんの価値ある建造物残り、多くが重要文化財に指定されています。
拝殿の右横にあり、拝殿と並んで窪八幡神社を象徴する建造物です。
摂社若宮八幡神社拝殿の背後にある小さい本殿です。
末社比咩三神社本殿 【江戸前期】 は、工事中で全面養生されてました。。
そして、価値が高いのが、参道にある鳥居 です。
武田信虎による再建で、木造の鳥居としては我が国最古のものです。
JR中央線、東山梨駅から徒歩25分程度の山梨市市街のはずれにあり、室町時代の史跡が多く残る、すごい神社です。
その割には、あまり知られてない気もしますが、気のせいでしょうか?
トップの写真は、拝殿です。正面の神門をくぐり、まっすぐ進むと見えてきます。
重要文化財 神門 【室町後期】
その神門も室町時代のものが残ってます。
拝殿は、武田信虎(信玄の父)により再建された。
拝殿の特徴で中はすけすけ。よくも500年近くもったもんだ。すごいです!
拝殿 近景
本殿は、拝殿の背後にあります。正面からの撮影ができず。横からの撮影になりました。
重要文化財 本殿 【室町後期】
本殿は宇佐八幡宮よりの勧請で東国鎮護として、清和天皇時の859年に建造され、後にここ窪の地に移転されました。
現本殿は、1410年に武田信満の再建で、信虎により修復。さらに晴信(信玄)により、川中島合戦の戦勝祈願で金箔による豪華な壁画が奉納されました。現地看板情報の抜粋です。
他にもたくさんの価値ある建造物残り、多くが重要文化財に指定されています。
重要文化財 摂社若宮八幡神社拝殿 【室町後期】
拝殿の右横にあり、拝殿と並んで窪八幡神社を象徴する建造物です。
重要文化財 摂社若宮八幡神社本殿 【室町中期】
摂社若宮八幡神社拝殿の背後にある小さい本殿です。
重要文化財 末社武内大神本殿 【室町後期】
重要文化財 末社高良神社本殿 【室町後期】
末社比咩三神社本殿 【江戸前期】 は、工事中で全面養生されてました。。
そして、価値が高いのが、参道にある鳥居 です。
重要文化財 鳥居 【室町後期】
武田信虎による再建で、木造の鳥居としては我が国最古のものです。
JR中央線、東山梨駅から徒歩25分程度の山梨市市街のはずれにあり、室町時代の史跡が多く残る、すごい神社です。
その割には、あまり知られてない気もしますが、気のせいでしょうか?
2024-12-01 11:39:36(日)ページのトップへ
コメント