重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
重要文化財建造物(5件)
■次の検索条件で検索を実施しました
住所に山梨市を含む
中牧神社本殿
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
山梨県山梨市牧丘町千野野宮

■概要
一間社流造、檜皮葺、身舎は円柱で、その正面と両側の三面に高欄付き縁を巡らしています。深く折れた破風や彫刻類の力強い曲線が、室町時代後期の古さを物語っています。写真は『中牧神社本殿 - 山梨市の文化財 - 山梨市公式ホームページ』のページから。

■中牧神社本殿の重要文化財建造物
中牧神社本殿 【室町後期】 (1953-11-11指定)

上野家住宅
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
山梨県山梨市東758

■概要
土塁や堀を廻らせた内囲と外囲からなる屋敷構えが良好に残っています。主屋は、側柱より内側の柱を高くした「下屋造(げやづくり)」をはじめとして古い構造の形式を残し、建設は17世紀前期まで遡るとされています。写真は『上野家住宅 - 山梨市の文化財 - 山梨市公式ホームページ』のページから。

■上野家住宅の重要文化財建造物
表門 【江戸前期】 (2022-02-20指定)
主屋 【江戸前期】 (2022-02-20指定)
質蔵 【明治】 (2022-02-20指定)
文庫蔵 【明治】 (2022-02-20指定)
穀蔵 【明治】 (2022-02-20指定)

清白寺
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
山梨県山梨市三ケ所

■訪問記

■概要
足利尊氏が夢窓疎石(国師)を開山とし、正慶2年(1333)に創立したと伝えられる臨済宗の寺院です。仏殿の建立は、組物に墨書が発見され、応永22年(1415)と判明しました。天和2年(1682)の寺院火災にも災いをまぬがれ貴重な遺構となっています。

■清白寺の重要文化財建造物
庫裏 【江戸中期】 (2005-09-10指定)
国宝 仏殿 【室町中期】 (1955-08-01指定)

窪八幡神社
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
山梨県山梨市北

■概要
武田信玄や信玄の父・信虎に篤く信仰された神社です。境内には室町時代に作られた建造物が数多く残っており、その多くが国指定重要文化財となっています。写真は『大井俣窪八幡神社/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報』のページから。

■窪八幡神社の重要文化財建造物
神門 【室町後期】 (1949-02-21指定)
摂社若宮八幡神社拝殿 【室町後期】 (1949-02-21指定)
摂社若宮八幡神社本殿 【室町中期】 (1949-02-21指定)
鳥居 【室町後期】 (1949-02-21指定)
拝殿(庁屋) 【室町後期】 (1949-02-21指定)
本殿 【室町後期】 (1907-10-21指定)
末社高良神社本殿 【室町後期】 (1949-02-21指定)
末社武内大神本殿 【室町後期】 (1949-02-21指定)
末社比咩三神社本殿 【江戸前期】 (1949-02-21指定)

天神社本殿
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
山梨県山梨市大工

■概要
永2年(1522)に武田信虎によって再建されたことが、山梨市大工の丸山家所蔵の古文書及び「甲斐国志」の棟札の記載によって明らかになっています。一間社流造、檜皮葺、全体の構成は窪八幡神社末社武内大神本殿との類似性が指摘されています。背部の脇障子が江戸時代の改修により旧規を失っていますが、他は室町時代後期の姿をよく残し、清楚な形を今に伝えています。写真は『天神社本殿 - 山梨市の文化財 - 山梨市公式ホームページ』のページから。

■天神社本殿の重要文化財建造物
天神社本殿 【室町後期】 (1953-04-02指定)