都道府県別
史跡検索
重要文化財建造物(1件)

■訪問記
■概要
寺内には、7世紀から8世紀にさかのぼる金銅仏が6躯存在し、そのうち3躯が重要文化財に指定されています。これらの仏像は、日本の仏像史において非常に重要な位置を占めています。また、国宝に指定されている三重塔は1171年に建立されており、平安時代後期の建築様式をよく表し、当時の技術の高さがうかがえます。本堂内には、重要文化財の本尊である聖観音菩薩立像が安置されており、奈良時代前期の作とされるその荘厳な姿は必見です。さらに、多くの仏像や仏具、書画などが寺宝として残されており、訪れる人々は歴史と文化に触れることができます。
■一乗寺の重要文化財建造物