重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
重要文化財 勅額門 【江戸前期】
旧台徳院霊廟勅額門、丁子門及び御成門
埼玉県所沢市上山口2213番地
台徳院霊廟は、寛永9年(1632年)芝の増上寺内に建立。第二次世界大戦で門以外は焼失し、1960年に惣門を除く3棟(勅額門、丁子門、御成門)がユネスコ村に移転され、現在は狭山山不動寺境内にあります。
元々あった東京都港区にある旧台徳院霊廟惣門は訪問済で、所沢に移転されたことを知り、訪問したいと思ってました。一年ぐらい経ちましたが、ようやく訪問。
最寄駅は、西武鉄道西武球場前駅です。
平日ってこともありますが、寂れ感満載で人気がないです。。
全く看板はないですが、GoogleMapの助けもあり、10分程度で狭山山不動寺に着きました。
配置はこうです。


クリックすると大きくなります。
勅額門が正面に。階段の途中に御成門、そして階段の上に丁子門があります。

早速、お目当ての勅額門が見えてきました。トップの写真です。
元、徳川家台徳院一品大相国公(二代将軍徳川秀忠公)の御廟に建てられたものです。寛永9年(1632年)考養報恩の志を述べたいと、三代将軍徳川家光公が建立したものです。ホームページから。
上の題字は後水尾天皇が書かれたそうです。


味がありますね。ちなみに後水尾天皇はNHK2000年の大河ドラマ『葵三代』に出てました。
徳川家(秀忠)にいろいろ注文つけれられて疲れ果て、自ら退位して隠居しようとしたが、ならず。結局、治天の君として天皇家を仕切ったようです。徳川家の血を引く女帝 明正天皇の父でもあります。


これはくじらなのか?ふぐなのか?徳川関係史跡の彫刻を見て考えるのは楽しいです😁。

そして、正面の階段を登り切ったところに御成門があります。

重要文化財 御成門 【江戸前期】

元、東京芝の徳川家台徳院(二代将軍徳川秀忠)の御廟に建立されていたもので、飛天の彫刻や絵画が多く描かれ、朝鮮渡来の天人門と言われています。寛永9年(1632年)三代将軍徳川家光公が建立したもので、格天井の中央に丸い鏡天井が設けられ、独特な様式を伝えています。ホームページから。
やっぱり、彫刻には注目しますね。



御成門で道が分かれていて、右の坂道を登り切ってから少し歩くと、最後の丁子門が見えてきました。正直、わかりにくいです。。

重要文化財 丁子門 【江戸前期】

元東京芝にある徳川家崇源院(二代将軍徳川秀忠夫人、豊臣秀吉の側室淀君の妹)霊牌所の通用門として、寛永12年(1635年)三代将軍徳川家光公が建立したものです。
建築の細部手法、色彩等に江戸初期に見られる特有な諧調を示し、唐様を基調としていますが、自由な扱いをしているところに伝統美が感じられます。ホームページから。


徳川秀忠公の正妻を祀る門です。所謂、お江の方ですね。。岩下志摩か上野樹里か。。あかん、テレビの影響を受けてる😅
お江の方は家光の弟忠長を押していたこともあり、家光とはかなり仲が悪かったようですが、立派な形を作っているんですね。
それとこれは別なんでしょうか。。

すばらしい史跡でかつ江戸初期建造ってところに価値があり、増上寺の動きもあるでしょうけど、是非とも国宝指定して欲しいですね。。期待したいです。
狭山山不動寺のホームページ
旧台徳院霊廟勅額門、丁子門及び御成門の情報はこちら
2024-09-28 00:57:12(土)ページのトップへ
コメント
お名前(必須)
メールアドレス(必須 非表示)
本文(必須)
ホームページ
次の数字を入力して下さい(必須) 3946