重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
本殿一棟(重要文化財)
穴切大神社本殿
山梨県甲府市宝
甲府市街の中にある小さな神社です。
伝説ですが
和銅年間(708~715年)に当時の甲斐国司が湖を平地化することを発起し、朝廷に奏上するとともに国造りの神である大己貴命(大国主命)に祈願した上で、盆地南部の鰍沢口(富士川町)を開削し富士川へ水を落として盆地一帯を水田化するという大事業を行い、工事の竣工に際して神助を蒙った大己貴命を勧請したのが創始と社記に伝えられている。
ホームページより
その後は衰退するも江戸時代には甲府城の御門として穴切御門と呼ばれ復興。裏鬼門の鎮守としての位置づけをされていたようです。

今は縁切りのパワースポットとして人気を集めているようです。どう言うこと?!

トップの写真が本殿で桃山時代の復興です。
今のお寺のメインの建物の実務上の本殿の裏側にあり、小さくてわかりにくかったです。
加えて塀で囲われていてほんとのところ入っていいのって感じでした。まあ、入っても問題ないんでしょう。。
しかも、復旧工事を行っているようで業者さんだらけで非常に写真を撮りにくかったです。。
恐らくこのページをやってなかったスルーしていたことでしょう😅

随神門

正面の門でこれはかなり大きく都会の中で異彩を放ってました。江戸時代後期の楼門建築で甲府市指定有形文化財です。
全般的に光のかげんで写りが悪くてすみません。
この時は、旅行中で重いので一眼レフを持参せずスマフォで撮影。今のが使えなくなったら、いいスマフォ買いたいですね。
穴切大神社本殿の情報はこちら
2024-01-03 13:03:03(水)ページのトップへ
コメント
お名前(必須)
メールアドレス(必須 非表示)
本文(必須)
ホームページ
次の数字を入力して下さい(必須) 7983