重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
重要文化財建造物(1件)
富士御室浅間神社本殿
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川

■概要
創建は699年とされ、富士山周辺で最も古い神社の一つとして知られています。元々は富士山吉田口登山道の二合目に位置していましたが、保存のため現在の河口湖畔に移築されました。また、この建物は江戸初期に建てられ、幾度かの改修を経て現存する姿になっています。 建築様式については、桃山時代の特徴をよく残しています。一間社入母屋造りや向拝唐破風造りなど、当時の建築技術が随所に見られます。正面の向拝には唐破風が施され、彫刻や装飾が華麗に施されており、全体的に雄大で安定感のある構造です。このように、木割が太く、力強さとバランスの良さが際立つ建築として、桃山時代の建築的価値が非常に高いとされています。写真は『冨士御室浅間神社 | 富士五湖ぐるっとつながるガイド(富士五湖観光連盟)』のページから。

■富士御室浅間神社本殿の重要文化財建造物
富士御室浅間神社本殿 【桃山】 (1985-06-20指定)