■住所
GoogleMap
岡山県倉敷市児島通生
■概要
大宝元年(701年)に豊前国宇佐ノ宮から勧請されたと伝え、古来より通生庄の総鎮守として神宮寺の僧が奉仕しました。坂上田村麿が平定後、神封150戸を寄付し、建治2年(1276年)に神領の分与が行われました。室町時代初期には祭礼日を市日と定め、参拝者や商人で賑わいました。戦火で社殿が焼失後、再建され、江戸時代には岡山藩主からの寄進を受けました。写真は『本荘八幡宮|岡山県神社検索|岡山県神社庁』のページから。
■本荘八幡宮鳥居の重要文化財建造物