重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
重要文化財建造物(1件)
日御碕神社
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
島根県出雲市大社町大字日御碕

■概要
天照大神を祀る「日沉宮」と素盞嗚尊を祀る「神の宮」から成り、奈良時代に成立した歴史ある神社です。江戸時代に徳川家光の命で建立され、重要文化財に指定されています。神社は海の近くに位置し、塩害や大風の影響を受けながらも修理を重ねてきました。社殿や鳥居は、家光の寄進であり、現在でも多くの貴重な社宝が伝えられています。写真は『日御碕神社のご紹介 | 出雲市』のページから。

■日御碕神社の重要文化財建造物
神の宮(上の宮)鳥居 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
神の宮(上の宮)鳥居 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
日沈宮(下の宮)廻廊 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
日沈宮(下の宮)禊所 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
日沈宮(下の宮)門客人社 (1) 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
日沈宮(下の宮)楼門 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
日沈宮(下の宮)門客人社 (2) 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
日沈宮(下の宮)幣殿、拝殿 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
日沈宮(下の宮)本殿 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
神の宮(上の宮)幣殿、拝殿 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
日沈宮(下の宮)玉垣 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
神の宮(上の宮)本殿 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
神の宮(上の宮)玉垣 【江戸前期】 (1953-04-02指定)
神の宮(上の宮)宝庫 【江戸前期】 (1953-04-02指定)