重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
重要文化財建造物(1件)
智恩寺
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
京都府宮津市字文殊

■概要
臨済宗妙心寺派の寺院で、日本三文殊の一つとして有名です。本尊は文殊菩薩で、学問の神として信仰を集めています。日本三文殊には、奈良県の安倍文殊院や山形県の大聖寺(亀岡文殊)とともに数えられています。 この寺院が有名な理由は、天橋立の絶景とともに自然美を堪能できる点、808年に創建され長い歴史を誇り、数多くの文化財が残されていることです。 見どころとしては、鎌倉時代の文殊菩薩像が安置された本堂、丹後地方で最古の多宝塔(明応9年建立)、府の文化財に指定された黄金閣、雪舟の「天橋立図」に描かれた3体の等身大石仏があることが挙げられます。 また、通称として「切戸の文殊」や「智恵の文殊」とも呼ばれ、縁起では、悪龍を鎮めるために文殊菩薩が招請されたと伝えられています。天橋立から徒歩約5分の距離にあり、観光の合間に立ち寄りやすい場所です。写真は『観る - 天橋立 智恩寺』のページから。

■智恩寺の重要文化財建造物
智恩寺 【室町後期】 (1904-02-21指定)