重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
重要文化財建造物(1件)
浄土寺
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
広島県尾道市東久保町

■概要
推古天皇24年(616年)に聖徳太子の開基と伝わる古刹で、中国地方屈指の名刹として知られています。尾道の港町の発展とともに庶民に支えられ、鎌倉時代末から約700年の歴史を刻んできました。本堂・阿弥陀堂・多宝塔は荘厳で、夕日や朝日に照らされる姿はまさに浄土のようです。時代とともに高野山や南都西大寺、江戸時代には泉涌寺派とも関わり、大本山としての地位を築きました。

■浄土寺の重要文化財建造物
裏門 【江戸後期】 (1994-09-09指定)
庫裏及び客殿 【江戸中期】 (1994-09-09指定)
唐門 【江戸中期】 (1994-09-09指定)
宝庫 【江戸後期】 (1994-09-09指定)
方丈 【江戸中期】 (1994-09-09指定)
露滴庵 【江戸中期】 (1953-11-11指定)
阿弥陀堂 【室町前期】 (1913-05-11指定)
山門 【室町前期】 (1953-11-11指定)
国宝 多宝塔 【鎌倉後期】 (1953-04-02指定)
納経塔 【鎌倉後期】 (1953-10-21指定)
宝篋印塔 【室町前期】 (1961-04-01指定)
宝篋印塔 【室町前期】 (1953-10-21指定)
国宝 本堂 【鎌倉後期】 (1953-04-02指定)