重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
重要文化財建造物(1件)
清水寺本堂
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
長崎県長崎市鍛冶屋町

■概要
大雄宝殿を寄進した唐商・何高材は、妻の供養のため、息子と共に寛文8年(1668年)に清水寺本堂を建立しました。その際、唐商が関わったため、寺院建築としては珍しい黄檗(おうばく)様式が混入しています。本尊が観音であることも、観音信仰の深かった唐商が寄進した理由と考えられます。写真は『長崎市│清水寺本堂』のページから。

■清水寺本堂の重要文化財建造物
清水寺本堂 【江戸中期】 (2010-12-22指定)