重要文化財建造物一覧

全国の重要文化財建造物を史跡単位でリスト化しました。
各都道府県のリンクをクリックして、よろしければ旅行計画等にご活用下さい。名称や住所で検索もできます。
ブログ お問い合わせはこちらから このサイトについて
都道府県別 史跡検索
重要文化財建造物(1件)
萬福寺
Landmark Photo

■住所 GoogleMap
京都府宇治市五ヶ庄三番割

■概要
宗祖隠元禅師が渡日した際に伝えた中国明時代末期の様式で建築され、南アジアや東南アジア原産のチーク材が使用されています。「卍くずし」や円窓、桃の形をした「桃符」、アーチ状の「黄檗天井」など独特のデザインが特徴です。また、参道沿いには隠元禅師を祀る開山堂もあります。写真は『境内散策|観る|黄檗山萬福寺 ‐京都府宇治市』のページから。

■萬福寺の重要文化財建造物
大庫裏 【江戸後期】 (1989-06-20指定)
斎堂 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
鐘楼 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
伽藍堂 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
東方丈 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
三門 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
天王殿 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
大雄宝殿 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
法堂 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
威徳殿 【江戸中期】 (1989-06-20指定)
総門 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
西方丈 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
祠堂 【江戸中期】 (1989-06-20指定)
鼓楼 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
祖師堂 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
禅堂 【江戸中期】 (1913-05-11指定)
通玄門 【江戸中期】 (1965-06-21指定)
客殿 【江戸中期】 (1989-06-20指定)
庫裏 【江戸中期】 (1989-06-20指定)
開山堂 【江戸中期】 (1965-06-21指定)
侍真寮 【江戸中期】 (1989-06-20指定)
寿蔵 【江戸中期】 (1965-06-21指定)
舎利殿 【江戸中期】 (1965-06-21指定)