浄瑠璃寺
京都府木津川市加茂町西小
三重塔は、平安時代の建造で元は一条大宮にあったようですが、早くからこの加茂に移設。
白河法皇が一代で京に21棟もの塔を建てた伝説がありますが、この塔もそのひとつで山深いこの地で応仁の乱などの戦乱に巻き込まれることなく唯一今に残りました。
初層内部は仏壇になっていて柱がなく、薬師如来像(重要文化財)が安置され年一回程度公開されています。勿論、中は見れてません。
あらいぐまが塔内に侵入して薬師如来像をかじった事件もあったような。。
もう一つの国宝が細長い建物の本堂(九体寺本堂)です。名前の通り、九体の阿弥陀如来が安置されています。こちらは、お金を払えばいつでも見れたような。2018年の訪問で記憶が。。
寺全体が回遊式の庭園になっていて、浄土をイメージされているようです。浄土とはこんな感じなのか。同時代の福島県の阿弥陀堂(白水阿弥陀堂)との共通点もあると思います。
平安時代の1157年に庭園とこの本堂は建てられそのままの姿で今に残っているようです。千年近い?驚くべき事実です?!
白河法皇が一代で京に21棟もの塔を建てた伝説がありますが、この塔もそのひとつで山深いこの地で応仁の乱などの戦乱に巻き込まれることなく唯一今に残りました。
初層内部は仏壇になっていて柱がなく、薬師如来像(重要文化財)が安置され年一回程度公開されています。勿論、中は見れてません。
あらいぐまが塔内に侵入して薬師如来像をかじった事件もあったような。。
もう一つの国宝が細長い建物の本堂(九体寺本堂)です。名前の通り、九体の阿弥陀如来が安置されています。こちらは、お金を払えばいつでも見れたような。2018年の訪問で記憶が。。
九体寺本堂(国宝)
寺全体が回遊式の庭園になっていて、浄土をイメージされているようです。浄土とはこんな感じなのか。同時代の福島県の阿弥陀堂(白水阿弥陀堂)との共通点もあると思います。
平安時代の1157年に庭園とこの本堂は建てられそのままの姿で今に残っているようです。千年近い?驚くべき事実です?!
2024-01-22 21:44:12(月)ページのトップへ
コメント