旧睦沢学校校舎
山梨県甲府市北口二丁目2番1号
甲府駅北口の広場に明治時代の建物があります。
明治8年(1875)、巨摩郡睦沢村(現在の甲斐市)に建築された校舎でしたが武田神社(武田信玄の屋敷跡)に移設され歴史や民俗の教育資料館として一般公開されてきました。
その後、甲府駅再活用に伴い平成22年に今の場所に移設。
市民の集い場で今も活用されています。
当時の県令の名前を取って別称藤村記念館とも呼ばれています。
「擬洋風建築」とも呼ばれ、日本人が作った洋風建物です。
当時はたくさんのこのタイプの建築が山梨にあり、外国人を驚かせたこともあったようです。
実は相当前に武田神社に訪問したことがありこの建物の記憶があります。最近の武田神社情報を見てあれ?立派な近代建築はどうなった?と思ってました。まさか駅前に移築されているとは。。しかも何回か甲府駅には来てたのですが気が付かず。そんなもんでしょうか?!
また、普段はなかも公開されていますが訪問した月曜日は休館日で見れず。甲府に訪問の機会があれば忘れずに中も見たいと思います。
温泉目的が主ですが、年1回ぐらいは概ねきてるのでその日は近いと思います。
#近代建築
明治8年(1875)、巨摩郡睦沢村(現在の甲斐市)に建築された校舎でしたが武田神社(武田信玄の屋敷跡)に移設され歴史や民俗の教育資料館として一般公開されてきました。
その後、甲府駅再活用に伴い平成22年に今の場所に移設。
市民の集い場で今も活用されています。
当時の県令の名前を取って別称藤村記念館とも呼ばれています。
「擬洋風建築」とも呼ばれ、日本人が作った洋風建物です。
当時はたくさんのこのタイプの建築が山梨にあり、外国人を驚かせたこともあったようです。
実は相当前に武田神社に訪問したことがありこの建物の記憶があります。最近の武田神社情報を見てあれ?立派な近代建築はどうなった?と思ってました。まさか駅前に移築されているとは。。しかも何回か甲府駅には来てたのですが気が付かず。そんなもんでしょうか?!
また、普段はなかも公開されていますが訪問した月曜日は休館日で見れず。甲府に訪問の機会があれば忘れずに中も見たいと思います。
温泉目的が主ですが、年1回ぐらいは概ねきてるのでその日は近いと思います。
#近代建築
2023-12-13 16:01:44(水)ページのトップへ
コメント